あ行

うどんこ病

うどんこ病 うどんこ病は症状として葉の表面に白いうどん粉をかけたようなカビが一面に発生し、ほとんどの庭木に被害が発生します。このうどんこ病は生きた植物に寄生し、しかもいろいろな植物に寄生しますが、バラ…

イラガ

イラガ イラガは、雑食性で大きな毒毛を持った毛虫です。葉を食害し、触れると毒毛のため激しい痛みを感じます。通常は年1回の発生ですが、越冬して年2回発生することもあります。 幼虫では、一枚の葉に群がって…

越冬害虫対策

越冬害虫対策 越冬害虫を油膜で窒息死させ、春先の害虫発生を少なくするためにドーマントオイル(園芸用オイル)を植物の休眠期に散布します。 ドーマントオイルは、越冬中の害虫防除に非常に効果があります。特に…

アブラムシ

アブラムシ(別名:アリマキ) この小さな害虫は、ほとんどの庭木に被害を与え、短時間に植物の美観を損ねてしまいます。通常アブラムシは群生し、葉や新芽・新梢から樹液を吸い取ってしまい、葉が巻き上がったり(…

秋の施肥

秋の施肥 生長を促進するのではなく、夏の暑さや水不足でストレスを受け、弱っている樹木を回復させ、充実させるために、トータルグリーンオリジナル液体肥料を注入。 秋は、植物がが必要とする栄養を与えるのに最…

エアレーション

芝生のエアレーション 芝生の根が健全に生育を続けるためには酸素が必要です。土壌中の酸素が欠乏すると芝草の根が枯れ、根腐れを起こすことがあります。 エアレーション施工(穴あけ作業)すると通気性・透水性の…

か行

褐斑病

褐斑病 褐斑病は、葉に茶色から褐色の小さな斑点が現れ、次第に大きな円形から楕円形の模様になります。被害が大きくなると落葉します。 病気を蔓延させないためには、落葉した葉は集めとることです。 この病気は…

カイガラムシ

カイガラムシ アブラムシと並んで多くの植物に寄生する厄介な害虫です。カイガラムシは一般に樹木に群がって寄生します。大枝・小枝・葉の上に貝殻に似た白い皮殻のようなものをつくり、植物の栄養素を吸い取るため…

さ行

芝生の管理

芝生の管理 トータルグリーンの芝生管理は、定期的な健康診断を実施し、生き生きとした緑を育てるために、芝生の点検を実施して季節に合わせたサービスを提供します。 栄養バランスなどを考慮した肥料を定期的に施…

新芽の保護

新芽の保護 やわらかい新芽の病害・虫害の点検と防除を行います。 開き始めた葉や花芽には、アブラムシやグンバイムシなどの吸汁性害虫が加害します。また、うどんこ病などの病害を発生することもあります。それら…

剪定

剪定 剪定は景観を向上し、資産価値を高めるだけでなく樹木の生長にとって重要なグリーンケアです。新芽の発生、受精の活性化を促進します。また、枝枯れや病害虫の発生を防ぐことにもなります。 剪定は込み合った…

芝刈り

芝刈り 芝生を美しくするための重要な作業のひとつに芝刈りがあります。そのポイントは回数を多くして、少しずつ刈ることです。刈り込みは根の横張を促し、密度の高い芝生をつくり、定期的に刈り込むことで雑草が生…

た行

炭そ病

炭そ病 炭そ病は、庭木に生じた傷口や衰弱した組織から容易に侵入し、症状は葉の表面に褐色の病斑(斑点)が発生し、次第に拡大して大小さまざまの大きさで不規則な斑点となります。 炭そ病はカビの一種がおこす病…

チャドクガ

チャドクガ 幼虫期は葉の裏側に毛虫が密に群生し、葉肉を食害する。成長すると葉全体を食害し、被害を増大します。 年間二回発生(4月~・7月~)し、葉裏や枝上で毒毛で覆われた卵塊で越冬します。発生時早期の…

土壌活性と病害虫対策

土壌活性 高温多湿の夏は、植物にとってもストレスを受けやすい時期。植物の健全な生長を助けるには、葉と根へのストレスを最小限にすることが大切です。そのため、植物の根圏に数多く存在する有用微生物に有機質で…

な行

は行

微量要素欠乏

微量要素欠乏 庭のサツキやツツジで、しばしば葉の色が淡い黄色や白くなっている葉を見かけることがあります。これ、微量要素の欠乏が要因で、植物が正常な働きができないことによって現れる障害です。 微量要素は…

斑点病

斑点病 斑点病は、名前のごとく、葉の部分に褐色の小さな斑点ができ、それにつながって大きな斑点や不整形な類円形になっていきます。 この病気は、一般的にカビの仲間によって起こり、特に雨が多い場合に多発しま…

ハダニ

ハダニ ハダニは植物に寄生するダニで、植物の葉や蕾から汁を吸って生きています。涼しい季節に発生するものもあれば、温かい季節を好むものもあります。最適な環境下では、短期間で一気に数を増やし、植物に大きな…

病害虫最盛期対策

病害虫最盛期対策 暑さや水不足でストレスを受け樹木が弱まり、病気や害虫の被害を受けやすい時期です。この時期に発生する大型の害虫にも対応した薬剤を散布。 ある種の害虫は、植物の生長期の末期に発生します。…

ま行

マイマイガ

マイマイガ マイマイガは春から夏にいろいろな種類の樹木の葉を食べる雑食性の毛虫です。体長約6cmの大型の毛虫で大量に葉を食べつくし、大木でさえ深刻な欠葉を免れません。秋には、大量発生による醜い黄褐色の…

目土入れ

目土入れ 芝はほふく茎で伸び広がり、節ごとに発根して増えていく植物です。放っておくとほふく茎が地上部に露出してきて、芝生の形が乱れてきます。 凹凸も生じ、見苦しくなってきます。これを防ぐ意味と芝の再生…

マルチング

マルチング 樹木にとって良好な土壌環境を整え、雑草の発芽を抑制し、お庭の景観を高めるサービスです。 マルチング材は、樹木の株周りに裁断した樹皮を敷き詰めることで、冬場の保温効果、夏場の保湿効果により樹…

や行

ら行

わ行