剪定・刈込み・伐採 草木に覆われた空き家 空き家がいつの間にか大変なことにに・・・! 高橋です。このところ問合せが急増しているのが空き家でお困りのお客様からです。今回の施工事例もそんなH様からの依頼です。 この空き家が実家のH様はご近所にお住まいで、「スープの冷 もっと見る » 2020年9月29日
剪定・刈込み・伐採 屋根より高いベニカナメ♪ 郡山市八山田のクリニック様。生垣のベニカナメが大きくなってしまい自分達では手に負えなくなってしまったと依頼を受けました。 一番高いところで6mほどもありましたので、高所での作業は危険を伴い高さを低くするとなると太い枝も切 もっと見る » 2020年9月7日
剪定・刈込み・伐採 落葉樹の剪定 まだまだ日中の残暑が残りますが少しずつ秋の気配も感じられる様になりましたね。今回は私がヤマボウシを剪定しました。落葉樹の剪定はできれば休眠に入って葉を落としてからの方が木にとってはストレスが無いのですが、どうしても春から もっと見る » 2020年8月31日
剪定・刈込み・伐採 シュロの剪定 シュロの木はヤシの木の仲間です。本来は亜熱帯で育つのですが、シュロは耐寒性があり、日本でも育ちます。また、シュロの繊維は、たわし、ほうき、縄などに使われてきました。シュロの幹はまっすぐでとても固いため、お寺の鐘を突く棒と もっと見る » 2020年8月19日
施工事例 赤松の土壌改良から7カ月 2020年1月 アカ松の元気が無いとお困りでしたので株元の土壌改良、エアレーションパイプの施工ご提案させて頂きました。その後お手入れさせて頂きました。1月からの成長過程をご覧下さい。だいぶ弱リの見えていました赤松もキレイ もっと見る » 2020年7月29日
剪定・刈込み・伐採 ベランダまで届くスカイロケット 「植えた時は可愛かったのにぃ~」と、ベランダまで伸びたスカイロケット見上げるH様。電線や光回線にまで届いています。秋にかけ台風で回線を切ってしまうのでは?と不安になられたようです。コニファー類はそのままにしていると20メ もっと見る » 2020年7月20日
施工事例 残したい草花があっても安心です。 私共でお庭の雑草対策(雑草が目立たないサービス)お手伝いさせて頂いているお客様です。ご契約の際自宅、犬走りのミョウガは残したいとの要望有りまして散布エリアを限定させて頂きました。ご覧下さい残したいミョウガには特に問題は無 もっと見る » 2020年7月6日
剪定・刈込み・伐採 大きくなりすぎた梅の木剪定 この度、梅の木の剪定をお手伝いさせて頂きました。大きくなりすぎて自分たちでは手に負えないとご相談頂きましてご提案、作業されて頂きました。作業後、キレイに剪定されスッキリしました。大きくなりすぎて手に負えない樹木有りました もっと見る » 2020年7月6日
樹木を元気にする お庭のプロが教えます!大切な庭木を守りたいのなら肥料>殺虫剤 福島県もとうとう梅雨の時期を迎え毎日不安定な天候が続いていますね。今の季節は土中に存在している有用微生物の働きを活発化させる活性剤の注入時期です。有用微生物とは生物の死骸、枯れ葉や枯れた根などの有機物の分解し土壌環境を整 もっと見る » 2020年6月30日
施工事例 ザクロの土壌改良結果 昨年12月に私共で土壌改良サービスさせて頂きましたザクロのその後の様です。ご覧下さいこのキレイな芽吹き。防虫しても虫が付く、肥料をあげても元気にならないそんな時はやはり土壌環境に問題が有るかも知れません。そんな時には是非 もっと見る » 2020年6月2日
剪定・刈込み・伐採 よくある伐採事例 「昔は小さくて可愛かったんだけどね…」 皆さんのお庭には『ゴールドクレスト』はありませんか?黄金色の綺麗な葉が特徴のヒノキ科の常緑針葉樹です。洋風のお庭には必ずと言っていいほど植えられているくらい人気の高い樹木でもありま もっと見る » 2020年6月2日
剪定・刈込み・伐採 生垣の刈込み剪定のコツ 糠澤です。初夏を迎えお庭の木々も若葉を広げ枝を伸ばして大きくなってきましたね。そろそろ生垣の刈り込みもしなくちゃと思っている方もいらっしゃると思います。そんな時にちょっと意識してもらうとよりキレイが持続する事があります。 もっと見る » 2020年6月2日