ベニカナメの新芽につくアブラムシに群がるアリ

静かな侵略者

毎日暑い日が続きますね〜 水分補給は十分ですか?お庭のお手入れをする時は朝夕の涼しい時間に行ってあげてくださいね〜 今日は誰もが知っている"あの昆虫"のあまり知られていない行動をご紹介します! そしてあの昆虫とは… アリ です。 あなたのお庭でも […]

20180618165540_4

郡山市住宅街でアメリカシロヒトリ発生!

アメシロ(アメリカシロヒトリ)の問い合わせが急増しています。特に郡山市内が多いです。 通常6月から9月までに年2回(気候により3回)発生します。成虫の体長は約10mm(羽を広げると約30mm)で、1匹で1,000個ほど桑・柿・桜・梅などの葉の裏に塊で産卵し、約1週間でふ […]

茂ったモミジの中に巣を作ったハト

意外な出会い

お庭キレイサービスをご契約のお客様のお庭でこんな出会いがありました! なんと茂るモミジの中にハトさんが! 緑豊かなお庭は野生動物にとっても居心地が良いのでしょうね(笑) そしてこの時期に注意しなければいけないのがハチです。 雨風の影響を受けない […]

20180413090719_1

庭木の病害虫のお悩みに、お試し実施中!

多くの病害虫は、冬の終わりから春先の樹木が芽吹く頃に発生し始めます。柔らかい新芽は害虫や病気の被害を受けやすく、開き始めた葉や花芽の被害を最小限に抑えるためには、「新芽の保護」のサービスが重要です。 季節の早い時期に被害を小さく抑えておくことで、お […]